穴吹興産は香川県高松市に本社を置く不動産会社です。
西日本、特に中国・四国地方メインの会社なので全国的にはあまり知られていないかもしれませんが、優待がなかなかボリュミーで人気があるので紹介させていただきます。
穴吹興産の株主優待
優待でいただける商品はこちらです。

権利確定は6月。
100株以上の保有で、年に1回3,000円相当の品がいただけます。

2024年9月頃から半年ほどずっと1株2,000円前後で経過しています(2025年1月時点)
では優待内容を見ていきましょう。
A:あなぶき家特選 半生うどんセット

「あなぶき家」の半生うどん10人前です。

すごい量!

あなぶき家って何なのかしら。
「あなぶき家」は、津田の松原サービスエリアにある讃岐うどん屋さんで、高松自動車道サービスエリア(香川県さぬき市)にあります。

上りにも下りにもあるよ。
津田の松原サービスエリア自体をグループ会社である「あなぶきエンタープライズ」が運営しています。
同社はホテル、ゴルフ場、道の駅、公営事業(市民会館など)の運営を行う会社となっております。
B:あなぶき家特選 冷凍きつねうどんセット


こちらはなんと15食!
こちらも「あなぶき家」のうどんですが半生ではなく冷凍です。

15食の冷凍うどんが冷凍庫に入るかどうかが問題よね。
「あなぶき家」のうどんは、かつて岡山と香川を結ぶ連絡船(現在は廃止)の甲板で食べられていた通称「連絡船うどん」の味をルーツにもつという正真正銘のさぬきうどんです。

A・Bの冷凍・半生うどんが優待の中でも人気のようですね。
C:ジョイフルサンアルファ厳選 長崎茂木梅のやカラダが喜ぶ一夜干しセット
CとEの「ジョイフルサン」は長崎県内にあるスーパーの名前で、あなぶきグループのひとつ。
創業1959年より地域密着で長年親しまれてきたスーパーでしたが、経営不振により2016年にあなぶきグループの一員となり現在も経営が続いています。

「梅のや」は長崎茂木にある一夜干し専門店。

「梅のや」は長崎のふるさと納税返礼品にもなっていますよ。
D:倉敷珈琲館厳選 ドリップバックセット
倉敷珈琲館はグループ会社である穴吹エンタープライズが運営する「旅館くらしき」に隣接するクラシックな雰囲気漂う珈琲館。
2022年食べログ百名店にも選ばれている大変人気のある珈琲館です。


旅館と珈琲館のある倉敷美観地区は、江戸時代から残る建物と倉敷川の街並みが美しい岡山の人気観光スポットだよ。
ちなみに倉式珈琲店はサンマルクグループのコーヒーチェーン店。
名前は似ているけど全く違います。
E:ジョイフルサンアルファ厳選 長崎県産牛肩ロース
我が家がいただいたのはこちらのお肉でした。

うどんも良かったのですが、「生めんは茹でるのが大変」「冷凍は保管場所に困る」という理由でお肉を選びました。

牛肉は高くてしょっちゅう買えないからね。
せっかくのいいお肉なのでしゃぶしゃぶにしていただきました。



夫婦共に40代。すき焼きは胃にもたれるのよ。
結果めちゃくちゃ美味しかったです。
ランクは不明で長崎牛とのことですが、霜降り具合がアラフォーにはちょうどよく、まもなく4歳の娘もぱくぱく食べていました。

娘、初めての牛しゃぶ。思ったより食べて計算狂いました。
合計6枚入っており、1枚約30センチのビッグサイズ。
きれいに折りたたまれていたので、開けたときは実物より小さく見えるといううれしいサプライズでした。
F:寄付

寄付は「公益社団法人穴吹キヌエ忠嗣教育資金」。
穴吹忠嗣氏は現社長。キヌエ氏はお母さまです。
医療福祉分野の人材育成、学業のため海外から来る留学生向けの奨学援助になっています。
穴吹興産の気になるところ
最後に気になる点、配当性向について。
配当性向は、企業に利益のうち配当として株主に還元する割合のことを指します。
配当性向(%)=配当金支払額÷当期純利益 で求められ、全業種では30%前後で推移しているとされています。
穴吹興産は平均を大きく下回る約15%。

そんなにお金を貯めこまないでもっと還元してほしい~。
配当利回りは約3%と悪くありません。
株主にもっと還元してくれる動きが見られれば、株価上昇にも影響しそうです。
まとめ
穴吹興産の株主優待についてご紹介しました。
実は、株は既に売却済なのですが思いのほか牛肉に大満足だったのでまた買い直そうか検討中です。
口コミではうどんが人気のようでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント