アルコニックス(3036)の優待レビュー

優待レビュー
くまこ
くまこ

こんにちは、くまこです。

今回は2025年3月権利確定分のアルコニックス株主優待についてご紹介します。

アルコニックスについて

アルコニックスは双日から分離独立した非鉄金属の総合会社。

非鉄金属市場は再生可能エネルギーや電気自動車などの新しい技術の需要拡大に伴って成長が見込まれていると言われています。

戦略的にM&Aを行うことで会社の規模を拡大させ、着実に成長しています。

くまこ
くまこ

金属業界のM&A王なんだとか。

配当利回りは約4%。

安定した配当を受け取れるかどうかの指標となるDOE(株主資本配当率)の目標値を3%→4%以上に引き上げたことが発表されています。(2025年5月)

うさお
うさお

配当は今のところ右肩上がり。DOEが設定されていることから減配しにくいと考えられるよ。

アルコニックスの株主優待

権利確定は3月。

アルコニックスの株主優待は保有期間、保有株数に応じて6種類に分かれています。

ブロンズ1:100株×1年保有でカタログギフトから2,000円相当を1点

ブロンズ2:100株×3年以上保有でカタログギフト2,000円相当を2点

シルバー1:500株×1年保有でカタログギフト2,500円相当を1点

シルバー2:500株×3年以上保有でカタログギフト2,500円相当を2点

ゴールド1:1,000株以上×1年保有でカタログギフト3,000円相当を1点

ゴールド2:1,000株以上×3年以上保有でカタログギフト3,000円相当を2点

このように段階的にもらえる商品が豪華になり量も増えていきます。

うさお
うさお

うちは300株1年目なのでブロンズ1です。

2026年度から、制度が変わりますのでご注意ください。

変更点は以下の通り。

1、優待対象となる最低株数が100から300株へ変更

2、優待商品の金額変更

3、2点選択形式の廃止

4、3年以上継続条件は10単元(1,000株)以上の株主のみ

変更理由としては、「中長期保有してもらいたい」「買増ししてもらうことによって段階的に優待利回りが上がると見込んでいる」などを挙げており、さらに2点選択廃止については「物流問題への配慮」としています。(アルコニックスHPより抜粋)

くまこ
くまこ

優待の充実&継続に前向きな発言と取れるわね。

アルコニックスの優待品

カタログ掲載商品はこちら。

このカタログ以外にも株主専用WEBサイトに多数の商品が載っていますので一部をご紹介します。

株主専用ページの一部をスクショしたものです。種類豊富です。
くまこ
くまこ

食べ物以外にも食器など色々ありました。

我が家はカタログギフトにも掲載されている「熊本阿蘇のアイス」を選びました。

これがめちゃくちゃ美味しいんです。

2,000円相当の商品ですから、1個400円相当のアイスということになります。

ミルク味とのハーフ&ハーフですが、ミルクアイス単体も大変美味しいですし、キウイもいちごもマロンもそれぞれとても美味しくて、合わせて食べるとまた最高で、とにかくめちゃくちゃ美味しかったです。

販売価格を調べてみると楽天では5個3,600円程度。

おそらく冷凍送料が上乗せされていると思われますので優待でもらうとお得な気がします。

贈り物にしても喜ばれそうな大変美味しいアイスでした。

うさお
うさお

めちゃくちゃ推すね!

まとめ

今回はアルコニックスの株主優待についてご紹介しました。

初めは「2,000円の優待でアイスをもらうなんて勿体ないような気がする」と思っていましたが実際に食べてみると大変美味しく、満足度の高い優待品となりました。

2026年度分より優待をもらうハードルは高くなりますが(最低100株→300株)商品内容がグレードアップすると思われますし、安定した配当への期待もあり長期保有したいお気に入り株のひとつです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント